
関連ツイート
情報商材屋が使いたがる言葉、億ション。下田美咲さんは新築当時億の価格の部屋があったマンションの7000万円くらいの部屋に定期借家契約の賃貸住まいなんだよね。下田さんったら言葉足らずなんだから勘違いされてしまうよ。でもここまでのし上がって立派なことです。
— ポンツ🦐 (@poncotte) August 27, 2019
この女性も情報商材関係の方…ですかね(笑)
— さゆみ (@sawa22514) August 27, 2019
ゆたぼんの好きなところは
喋りが完全に情報商材とかMLMのソレなんだけど
投稿すれば1万超えする所— しじみaka.ハスラーCGme (@BotOnakane) August 27, 2019
前田さんやキンコン西野さんが提唱している「信用」の意味を履き違えて「この人の商品だから買いました。」みたいな人が増えて、不況も来るから情報商材系のネットワークビジネスはかなり横行すると予想。
— かなだ@腸活@金稼ぎ垢 (@ykk810) August 27, 2019
日本で起業する理由…
成長してる日系のITスタートアップの傾向を見れば分かると思います。一回、考えてみましょうね。
ブログやYouTube、情報商材を売ることばかりが起業ではないですよ!— Tama@webマーケター (@WEB40549825) August 27, 2019
なんか将棋の情報商材みたいなDMがきて笑う。
— 堀越韓玄 (@friday1942) August 27, 2019
素敵な地域で育って良い学校を出てそのまんまエレガントな経歴を積み上げてきた感じの上級国民の中には、典型的なヤクザの交渉術やありきたりな詐欺の手口にまんまとハマってしまう人がわりと多い。
てなわけで、国会議事堂の中にも情報商材屋みたいな連中が順次地歩を占めつつある。— 小田嶋隆 (@tako_ashi) August 16, 2019
メンターなんて探してると、情報商材やオンラインサロンの養分になっていくんです。
— Yuta (@yuta_t_____) August 27, 2019
完全に同意です😑
情報商材屋はアカンです。。。— ホンジ@攻めのバックオフィス (@honjitoru) August 27, 2019
www
そうでした。なんちゃって起業ですね。ま、アドレスホッパーですしね。住所不定の情報商材屋には口座作らせない。日本最高!
— 魚級@おっぱいキャンディーズ (@mecchauouo) August 27, 2019
この世で最もやってはいけない、
情報商材ビジネス を見つけてしまった… pic.twitter.com/trdlk9wdUA— ぐっさん@読書せよ兄さん (@next_taku) August 27, 2019